Hasoの技術力
独創的な発想力と高度な開発力で「今までにない」「さらに進化した」「快適」を実現し、商品化する。これがHASOの 技術力(最大の特徴)です。
脱プラスティック
世界規模では毎年 2,630 億個の紙コップが消費され、それらはポリエチレン製の LID と一緒に供され、789,000 トンのプラスチックごみとなっています。これらのプラスチックごみの内、海に流れたものはマイクロプラスチックとして、海洋生物の体内に入り、最終的には我々人類の身体の中に入る危険性があります。私たち HASO は、こうした状況に警笛を鳴らし、環境破壊を無くすべく立ち上がりました。
世界規模では毎年 2,630 億個の紙コップが消費され、それらはポリスエレン製の LID と一緒に供され、789,000 トンのプラスチックごみとなっています。これらのプラスチックごみの内、海に流れたものはマイクロプラスチックとして、海洋生物の体内に入り、最終的には我々人類の身体の中に入る危険性があります。私たち HASO は、こうした状況に警笛を鳴らし、環境破壊を無くすべく立ち上がりました。
「HasoLid」
地球規模で「脱プラスチック」への流れが加速している中、HASOはプラスチック製LIDに変わる今までにない、紙製のLID「HASOLID」を2019年に発売しました。
この「HASOLID」は独自の技術を用い、プラスチック製LIDの不満点であった飲みにくさを改善。実現が難しいとされてきた、プラスチック製LIDと同等の、高い「篏合性」を実現した、HASOにしか出来ない紙製のLIDです。
又、リサイクル可能な紙を使用しての生産も可能です。プラスチック製LIDからHASOLIDへ変更する事で「脱プラスチック」「リサイクル」で大きく社会貢献する事が出来ると確信しています。
機能性新素材「マイクロフィンドライ」
HASOが開発した機能性新素材は「吸汗速乾性=乾きやすい」「透湿性=蒸れにくい」「放熱性=熱がこもりにくい」という3つの要素を1つにした、紙をベースにした、まったく新しい素材です。使いきり軽失禁パンツや子供用おむつはもちろん、旅行用の使いきりパンツやスポーツ用アンダーウェアなど、様々な商品への応用が可能で、さまざまなシーンで「快適」をサポートします。
機能性新素材
「マイクロフィンドライ」
拠点一覧
〒141-0031東京都品川区西五反田2-19-3五反田第一生命ビル6階TEL:03-5745-4577FAX:03-5745-4579
HOME技術会社概要拠点お知らせ一覧お問い合わせサイトマップ
製品一覧紙製LID(蓋)伸縮素材
JapaneseEnglishChinese